マーケティング B to Cビジネスに学ぶBtoBデジタルマーケティング【第106回】 昨今、マーケティングを実践するために使われるデジタルツールも多岐に渡り、ありとあらゆるところから個人情報が吸い上げられ、マーケティングのためリスト化されています。電子決済サービスは個人の購買行動が赤裸々にデータ化され、位置情報系のゲームアプ... 2022.12.05 マーケティング
マーケティング ダイレクトレスポンスマーケティング【第36回】 お客様の総数が比較的限られているBtoB系製造メーカーではDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)をマーケティングに活用することは稀でした。もちろん、定期的に販促冊子を送付したり、展示会前に案内状をDMで送付したりしていましたが、告知や... 2021.01.16 マーケティング
マーケティング CRMとSFA【第33回】 顧客情報(リスト)無しで販売活動をするということは地図を持たずに知らない土地を旅するようなものです。私が入社したころは、まだPC(オフコンと呼んでいましたが)もフロアに1~2台しかなく、ユーザー管理も納品台帳からドットプリンタで印字したもの... 2021.01.08 マーケティング
マーケティング BtoB企業のデジタルマーケティング【第30回】 前回は営業マン不要論という衝撃的なテーマで投稿しましたが、対面販売の活動を脅かすものとしてデジタルマーケティング、またはダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)について今回は説明します。BtoB系製造メーカーはこの分野についてはかなり遅... 2021.01.02 マーケティング
営業論 営業マン不要論【第29回】 これからの時代、営業マン不要論がかなり現実味を帯びています。特にコロナ禍の中、対面販売が物理的に不可能になり、各企業は対面しないでも可能な販売スタイルを急ピッチで対応してきました。BtoB系製造メーカーも、ZoomやTeamsなどを活用した... 2020.12.31 営業論
プレゼンテーション プレゼン資料をつくるポイント(2)【第22回】 プレゼン資料をつくるポイントの2回目、前回の続きを投稿します。前回は主にお客様の販促用に使われるプレゼンテーション資料について説明をしました。お客様用の販促のプレゼンテーションは『最初の2枚』が勝負でしたね。特に対面でないデジタルマーケティ... 2020.12.13 プレゼンテーション
プレゼンテーション プレゼン資料資料を作るポイント(1)【第21回】 結構、BtoB系製造メーカーの事業やビジネスの全体を掴むための投稿を続けてきましたが、実際の実務的なことも今後、発信していきたいと思います。ちょっと前から始めた 私の失敗~失敗から学ぶ営業も、私的には非常に息抜きで投稿したものなのですが、閲... 2020.12.13 プレゼンテーション