アカウントマネジメントアカウントマネジメント~法人営業の業態変革【第95回】 私のブログの記事の中で、最も流入数の多い検索ワードはアカウントマネジメントです。あまり聞かないワードなので、検索上位に来るのかもしれません。実際、私もこのワードを聞いた時は、私の会社の造語だと思っていたぐらい馴染みのない言葉でした。のち、... 2022.05.10アカウントマネジメント
営業論営業の本質【第68回】 さて、営業関連の投稿については過去にもいろいろな切り口で解説をしてきました。BtoB系製造業が事業を展開している市場は、ほとんどが成熟市場での戦いになっています。プロダクトライフサイクルでいえば成熟期から衰退期を迎える段階にいるわけです。... 2021.06.05営業論
アカウントマネジメント再録 アカウントマネジメント【第49回】 こんにちは、現在、私のブログは半分ぐらいの訪問者が『アカウントマネジメント』というキーワードを経由してアクセスされています。このアカウントマネジメントは成熟市場、特に私が対象にしているBtoB系製造メーカー(法人販売)にとっては最も重要な... 2021.03.05アカウントマネジメント
マーケティングCRMとSFA【第33回】 顧客情報(リスト)無しで販売活動をするということは地図を持たずに知らない土地を旅するようなものです。私が入社したころは、まだPC(オフコンと呼んでいましたが)もフロアに1~2台しかなく、ユーザー管理も納品台帳からドットプリンタで印字したも... 2021.01.08マーケティング
アカウントマネジメント取扱い製品の拡大方法(2)【第10回】 さて、前回減りゆくお客様の数に対応するために商品を増やしていかなければならない話をしました。まずは自社製品の前後工程の機器・システムへ手を伸ばし、企業連携をしていくことを書きましたが、今回は製品の拡大策の2番目としてストックビジネスへの拡... 2020.11.21アカウントマネジメント
アカウントマネジメント取扱い製品の拡大方法(1)【第9回】 本業の製品の販売数が落ちてくれば、当然ながら新しい商品を市場に投入していかなければならないですね。製造業であれば新しい製品を企画、開発していかなければならないのですが、顧客課題や市場のトレンドの変化のスピードは非常に早まっている中で、1年... 2020.11.20アカウントマネジメント
アカウントマネジメントアカウントマネージャーとは【第8回】 ソリューションビジネスを展開していく上で、最近アカウントマネージャーという役割を良く聞くようになっています。ではこのアカウントマネージャーとはどんな役割を果たすのでしょうか?これもいろいろと解釈があるかとは思いますが、いつもの通りBtoB... 2020.11.14アカウントマネジメント
アカウントマネジメント従来の営業とソリューション営業【第7回】 さて、今日は販売(営業)部に対してソリューション営業を展開した時の話をします。営業という職種、特にBtoB企業(法人営業)の営業マンは個人商店化することが多く、なかなか情報共有が難しい部門です。まぁ、当然ながら私も営業時代は、営業車の中が... 2020.11.08アカウントマネジメント
営業戦略成熟市場で戦うための営業戦略(2)【第6回】 BtoB系製造メーカーがやらなければならないことを3つ(①お客様の選別、②製品数の拡大、③ビジネスのやり方の変更)について、前回 は①のお客様の選別とそれを実現するためのアカウントマネージャーの説明で終わってしまいましたので、今回続きとし... 2020.11.08営業戦略
営業戦略成熟市場で戦うための営業戦略(1)【第5回】 前回、成長市場と成熟市場での営業戦略の違いについて説明させて頂きました。また、このブログの一番の対象であるBtoB系製造業がやらなければならないことを3つ(①お客様の選別、②製品数の拡大、③ビジネスのやり方の変更)書いて終わりましたが、今... 2020.11.08営業戦略
営業戦略成熟市場での製造メーカー【第4回】 こんにちは、これまでの3回でソリューションビジネスの基本はだいぶ掴めてきたでしょうか?今日はBtoB系製造業が、厳しい事業環境の中で、どのように変わっていくべきなのかについて、いつもの通り過去に作ったパワポの資料をベースに、わかりやすく説... 2020.11.01営業戦略